今回の記事では、ABBA(アバ)の曲の1つ
- Knowing Me, Knowing You(ノウイング・ミー・ノウイング・ユー)
ABBAの代表曲の1つで
- 離婚
中学生の頃に見た、劇団四季のミュージカル「マンマ・ミーア!」に大感動して、ABBAのベストアルバムをずっと聞いてたことがありました
特にこの曲は気に入って、ヘビロテしていた楽曲です。
ABBA(アバ)とは?
ABBA(アバ)は、ストックホルムで結成されたスウェーデンのポップ・グループ。1974~1982年という8年間で、驚異的なセールスを記録。
解散後も、世界的に知名度が高く、その人気は今なお根強い。
1992年にリリースされた「アバ・ゴールド/グレーテスト・ヒッツ」はこれまでに全世界で2,800万枚を超えるセールス記録している。
また、日本は世界唯一ファン投票によるベスト盤リリースが許された国で、2014年に『ABBA 40/40~ベスト・セレクション』もリリースされている。
Knowing Me, Knowing You(ノウイング・ミー・ノウイング・ユー)ってどんな曲
1977年にリリースされたABBAのシングル曲。当初は1976年のアルバム『アライヴァル』の収録曲として発表され、翌年シングル化した。
Knowing Me, Knowing You(ノウイング・ミー・ノウイング・ユー)の歌詞
No more carefree laughter
Silence ever after
Walking through an empty house
Tears in my eyes
This is where the story ends
This is goodbyeKnowing me, knowing you (a-ha)
There is nothing we can do
Knowing me, knowing you (a-ha)
We just have to face it
This time we're through
Breaking up is never easy, I know
But I have to go
Knowing me, knowing you
It's the best I can doMemories (memories), good days (good days), bad days (bad days)
They'll be (they'll be) with me (with me) always (always)
In these old familiar rooms
Children would play
Now there's only emptiness
Nothing to sayKnowing me, knowing you (a-ha)
There is nothing we can do
Knowing me, knowing you (a-ha)
We just have to face it
This time we're through
Breaking up is never easy, I know
But I have to go
Knowing me, knowing you
It's the best I can doKnowing me, knowing you (a-ha)
There is nothing we can do
Knowing me, knowing you (a-ha)
We just have to face it
This time we're through
Breaking up is never easy, I know
But I have to go
Knowing me, knowing you
It's the best I can do
Knowing Me, Knowing You(ノウイング・ミー・ノウイング・ユー)の歌詞和訳
無邪気な笑い声は失われて静寂だけが、この先も残る
空っぽの家の中を歩くと
涙が目に浮かぶ
ここが、物語の終焉なの
これで、さようなら
*
わかってる自分を そしてあなたのことを
二人にできることは、もう何もないの
向き合わないといけないだけ
共に過ごしてきた時間
別れるのは簡単じゃない わかってる
けど、行かなくちゃ
わかってる自分を わかってるあなたを
これが私のできる最善の方法なの
*
思い出、素敵な日々、辛かった日々
いつだって自分と共にあるから
慣れ親しんだ この部屋で
かつては子供たちが遊びまわってた
なのに今 残るのは空っぽの虚しさだけ
言葉もでないわ
*
(サビ繰り返し)
和訳チェックポイント(単語の意味・文法など)
まず最初のNo more carefree laughter気になった単語は
Silence ever after
Walking through an empty house
Tears in my eyes
This is where the story ends
This is goodbye無邪気な笑い声は失われて
静寂だけが、この先も残る
空っぽの家の中を歩くと
涙が目に浮かぶ
ここが、物語の終焉なの
これで、さようなら
- carefree「心配のない、呑気な」
Knowing me, knowing you (a-ha)自分のことも、相手のこともよくわかってる、だから別れるしか選択肢はない。
There is nothing we can do
Knowing me, knowing you (a-ha)
We just have to face it
This time we're through
Breaking up is never easy, I know
But I have to go
Knowing me, knowing you
It's the best I can doわかってる自分を そしてあなたのことを
二人にできることは、もう何もないの
向き合わないといけないだけ
共に過ごしてきた時間
別れるのは簡単じゃない わかってる
けど、行かなくちゃ
わかってる自分を わかってるあなたを
これが私のできる最善の方法なの
- face「~に対峙する」
Memories (memories), good days (good days), bad days (bad days)1つだけ気になったのが
They'll be (they'll be) with me (with me) always (always)
In these old familiar rooms
Children would play
Now there's only emptiness
Nothing to say思い出、素敵な日々、辛かった日々
いつだって自分と共にあるから
慣れ親しんだ この部屋で
かつては子供たちが遊びまわってた
なのに今 残るのは空っぽの虚しさだけ
言葉もでないわ
- In these old familiar rooms Children would play
色々と情報を調べたが訳の仕方がバラバラで、人によって異なると感じた・
「would」にはいろいろな意味があるが、ここでは
- would=過去の習慣(かつて~だった)
が、今では部屋は空っぽ(虚無だけが残る)という対比。
ちなみに仮定法の「would」も候補に入れたが、ネイティブに質問したところ仮定法なら「would have played」が自然とのこと。
和訳してみた感想
ということで、今回はABBA(アバ)の名曲- Knowing Me, Knowing You(ノウイング・ミー・ノウイング・ユー)
の歌詞を和訳してみました。
昔聞いていたときは、まだ中学生だったのであまり意味が分かっていませんでした。
なかなか悲しくメランコリックな大人の曲なんですね。
ABBAの曲は、時代を経ても愛される曲が多く、一度聴いたら耳を離れないものが多いと思います。
訳も簡単にできるので、中学・高校生の英語学習にも使えそう。
まだ他の曲も訳してみたいと思います。